お知らせ

2012年6月28日木曜日

[コラム] Google I/O 2012開幕! Android 4.1 Jelly Bean, Nexus7, Google Glass, and NexusQ


Googleの本拠地の米国でGoogle I/O 2012が開幕しましたね。

かねてから噂だったNexusブランド初のタブレット『Nexus7』や、次期OS『Android 4.1 Jelly Bean 』、メディアで話題になっている『Google Glass』、そして『NexusQ』というクラウド型ストリーミングメディアプレイヤーなど盛りだくさんの発表がありましたね!

以下、Nexus7のスペックや関連動画をまとめてみました。

■ Nexus7(台湾ASUS製) 
OS :  Android 4.1 Jelly Bean
CPU :  NVIDIA Tegra 3 (Cortex-A9) Quad-core 1.3GHz
RAM :  1GB
ROM :  8GB or 16GB
サイズ :  198.5×120×10.45mm
重量 :  340g
ディスプレイサイズ: 7インチ IPS液晶
解像度 :  1280×800 (1280×768) WXGA
通信 :  WiFi 802.11 b/g/n , Bluetooth
センサー :  GPS, Gセンサー, ジャイロセンサー, NFC
外部端子 :  microUSB
バッテリー :  Li-Ion 4325mAh (最大連続 9時間駆動 スタンバイ300時間)
価格:199ドルより(約16,000円) ※日本での発売日は未定


Introducing Nexus 7

Google Nexus 7 Tablet Hands-On

How Nexus Q Works

Project Glass: Live Demo At Google I/O



2 件のコメント:

  1. Google「Android 4.1 "Jelly Bean"」「Nexus 7」「Nexus Q」発表―【私の論評】各社がタブレットを提供するわけ?
    yutakrslon
    yamada.yutaka@gmail.com
    http://goo.gl/IQSJS
    こんにちは。Nexus7日本国内で販売すると名乗りをあげた企業があるそうですが、何と、2万4千円台で販売するらしいです。Kindle Fireも日本国内で販売されるようですから、これが、1万円台であれば、こちらに流れてしまいますね。ところで、最近、マイクロソフトが、サーフエスというタブレットを発表したかと思ったら、今度はGoogleがNexus7という7インチのタブレットを発表しました。サーフェスは、従来の失敗を反省材料としていろいろ改善されているようです。両方とも、ハードを販売する会社ではないのに、なぜこのようなことをするのでしょうか?これは、やはり、eコマースなどへの取り組みが影響していると考えます。従来のように、独自のタブレットなどの窓口をつくらなければ、eコマースなどを実施しても、それは、ユーザーからみると、自宅のパソコンのディスプレイから垣間見るいくつかあるサービスの一つということになり、埋没してしまい、差別優位性が発揮できなくなるからです。詳細は、是非私のブログを御覧になってください。

    返信削除
  2. 返信遅くなりました。
    Nexus7は日本だと2万4千円なんですね。
    Nexusシリーズは個人的にはデザイン含め、
    シンプルですごくよく出来ているなと思っています。

    しかしながらGalaxyNexusといいNexusシリーズが
    日本ではいまいち普及しないのが個人的には
    ちょっと残念に思っています。

    さて、各社ともモバイルでバイスとパソコンからのアクセス、
    その中間にあり、この先伸びしろがまだまだ期待できる
    タブレット型のデバイスの、3つについてはすべて自分たちで
    コントロールできるようにしておきたいと思っているのではないかと思います。

    Appleがマーケットリーダーとして君臨している現在の状況では、
    GoogleとMirosoftはマーケットチャレンジャーであり、
    GoogleのほうがMicrosoftより有利な位置づけ。

    GoogleもMicrosoftも潤沢な資金はあるはずなので、
    フルラインの戦略をとるのは常套手段のように思います。

    Googleの場合は、Androidを提供することで
    日常的にGoogleの存在をユーザに意識付けしており、
    Google自体の広告としてはとても効果的と思います。
    #なんせ見る回数が多い

    これまで職場や自宅でPCを起動するときにWindowsのロゴを
    強制的に見せられていたよりも頻繁にGoogleを意識しているので
    はないかと思います。

    タブレットについては、それを用意しないと、
    タブレット端末を利用するユーザは自分たち以外のものに
    意識づけされてしまう。

    それを回避するためにも、各社3つのデバイスは用意するべき
    と考えているのではないかと思います。

    Amazonのタブレットの場合は、ご指摘のとおり
    eコマースの窓口ですよね。

    返信削除